関西三麻の基本的なルール

dora

雀荘によって三人麻雀のルールは「北抜き」採用だったり、色々ルールは異なりますが、関西の多くの雀荘が使用しているルールを記載します。特に注目すべきところだけ赤字にしています。

使用するもの

一萬九萬一筒二筒三筒四筒五筒赤六筒七筒八筒九筒一索二索三索四索五索赤六索七索八索九索東南西北白發中裏

  • マンズは二〜八を抜いた一マンと九マンのみで、各4枚ずつ。
  • ピンズとソーズは一〜九を使用し、各4枚ずつ。5の牌は全て赤でドラ扱い(チップはつかない)。
  • 字牌は東南西北と白發中が各4枚ずつ。
  • 華牌を4枚使用し、1枚だけチップ対象にします。

基本ルール

  • 3人麻雀。
  • 35000点持ちの40000点返し、40000点での原点トップあり。
  • ドボンは点棒が0になった時点とし、箱下も全て計算します。ただし残り1000点からリーチはできます。ダブロンありで上家から支払いし、点棒がなくなった時点の方へドボン料が発生します。
  • 東場、南場回し親のノーテンの際は、東場は流れ、南場は流れません(東場で全員ノーテンの場合も流れます)。
  • ノーテン罰符1000点、積み棒1000点。
  • 最終局を終了した時点で全員が39000点以下の場合は「返り東場」に入局し、以後、誰かが40000点以上になった時点で(ノーテン罰符で40000点に達した場合でも)ゲーム終了とします。
  • 点棒はツモ、ロンあがり共に満額点数で計算します。※点数については後述しています。
  • 喰いタンヤオ、後ヅケ無し、確定1翻縛り。ただし面前王手飛車は有効。
  • 七対子の4枚使いあり。尚、点数は全て40符で計算します。
  • フリテンは一切不可、テンパイにもなりません。また、同巡にアガリ牌が河にある際はツモあがりできません。
  • リーチ一発、裏ドラがチップ1枚、本役満がチップ5枚のご祝儀が貰えます。
  • 数え役満は14翻からです。
  • 本役満のご祝儀はツモ、ロンともに2人から貰えます。
  • 華牌は空気扱いで手の内で使うことも捨てることもできません。また、4枚揃ってもカンドラは増えません。チップ対象の華牌を抜いて面前であがった場合、ご祝儀が貰えます(ツモの場合2人から、出あがりはその人から)。
  • 「北」は全員共通の役牌で、ドラにはなりません。
  • リーチ後のカンは自由です。ただし、送りカンはできません。
  • チョンボ時の支払いはハネ満払い。親は流れ、子は親の連荘になります(積み棒も付き、リーチ棒は戻ります)。
  • チョンボ時の積み棒はそのまま。チョンボ発覚時、倒牌済、続行不可能な際は即チョンボになります。続行可能な際は、流局チョンボになります。
  • 「三風・三連刻」→2翻、「小車輪」→6翻、「大車輪・萬混・流し・四連刻」→本役満を特殊役として認めています。
  • 大明カン、大三元、大四喜は責任払いあり。ツモの場合は、3(4)枚目を鳴かせた人が点棒、祝儀両方。3(4)枚目を鳴かせた人の振り込みの場合も、点棒、祝儀両方。鳴かせてない人の振り込みの場合は、点棒、祝儀半分ずつになります。
  • オーラスにて、親の方があがられた時点で点棒がトップの場合、あがりやめとなります(同点トップの場合も、ゲーム終了となります)。
  • リーチ棒はあがり取り。
  • リーチの解除はリーチあがりになります。鳴くことはできません。ヤミでのあがりは不可。

細かいルール

  • 加カンは捨て牌とみなします。
  • 三連刻・三風・三色同刻は2つ以上鳴くと後ヅケになりあがれません。
  • 特例として鳴き一気通貫は辺チャン、間チャン待ちに限り認めます。
  • チャンカンの場合ドラはめくりません。
  • 四カン流れの場合、親については東場は流れ南場は流れません。
  • チャンカンの場合ドラはめくりません。
  • 華牌の取り忘れはいつでも取れます。
  • ダブロンの場合、リーチ棒は上家とりになります。

点数について

子の点数

 1翻2翻3翻満貫
(4翻~5翻)
跳満
(6翻~7翻)
倍満
(8翻~10翻)
三倍満
(11翻~13翻)
役満
(14翻~)
30符1000点
(1000All)
2000点
(1000All)
4000点
(1000/3000)
8000点
(3000/5000)
12000点
(4000/8000)
16000点
(6000/10000)
24000点
(8000/16000)
32000点
(12000/20000)
40符2000点
(1000All)
3000点
(1000/2000)
6000点
(2000/4000)
50符2000点
(1000All)
4000点
(1000/3000)
7000点
(2000/5000)

親の点数

 1翻2翻3翻満貫
(4翻~5翻)
跳満
(6翻~7翻)
倍満
(8翻~10翻)
三倍満
(11翻~13翻)
役満
(14翻~)
30符2000点
(1000点All)
3000点
(2000点All)
6000点
(3000点All)
12000点
(6000点All)
18000点
(9000点All)
24000点
(12000点All)
36000点
(18000点All)
48000点
(24000点All)
40符2000点
(1000点All)
4000点
(2000点All)
8000点
(4000点All)
50符3000点
(2000点All)
5000点
(3000点All)
10000点
(5000点All)

戦い方

一般的な麻雀アプリなどのルールと比べると、ドラの枚数が多いのと、満額点数で計算しているところから、やり取りする点数が大きくなるのがわかります。つまり収支の波が大きくなります。こういったルールでは押し引きが重要になってきます。また、5の牌が全てドラになるので中張牌(チュンチャンパイ)の扱い方も非常に大事です。打牌をよく考えて戦いましょう。


【オンライン麻雀を今すぐプレイ!】

dora

雀荘に行けない今こそオンライン賭け麻雀!安心して遊べて登録費も無料!スマホも対応されてますので、ぜひご利用ください!
DORA麻雀公式サイトはこちら


この記事をシェアする